ビジネストレンドラボ

ビジネスマンの方に向けたお役立ち情報を発信しております♪

IT人材が不足していると言われる理由

(イメージ画像)

ITの普及が急速に進んでいく昨今で、ITに携わる人材が不足していると言われています。

需要はあるのに、なかなか補われないのはなぜなのでしょうか?

今回、IT人材が不足していると言われる理由をまとめていこうと思います。

<IT人材が不足している理由>

日本の労働力人口が減少しているため
2030年には高齢化率が31.8%になると試算されており、
国民の約3人に1人が65歳以上の高齢者になると言われています。
少子高齢化に伴う日本の労働力人口(15歳以上で働く能力と意思のある者)の減少が、
IT人材の不足の要因になります。
退職する人材と、新しく入る人材とのバランスが崩れているため、
IT業界でも深刻な人材不足が起きています


DX需要の拡大に対し供給が追いついていないため
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、
企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、
顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、
業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、
競争上の優位性を確立すること」と経済産業省は「DX 推進指標」とそのガイダンスにて定義しています。
DXの導入によって、企業は業務の生産性の向上・効率化やビジネスの拡大など、
さまざまなメリットがあります。
そのため、DXを導入する企業は今後も増加することでしょう。
この需要増に対してSEなどIT人材の供給が追いつかないため、
人材不足はまだまだ続く傾向にあります


給料が安い・激務といったネガティブなイメージを持たれてしまうため
SEの労働環境に対するネガティブなイメージがあることも、
IT人材の人手不足の要因になります。
SEは仕事内容がきつく、残業が多いうえに給料が安いという印象を持たれています。
いわゆる「きつい」「厳しい」「帰れない」という新3Kのイメージに、
当てはめられています。このイメージがSEになりたいと思う人に、
マイナスの影響を与えています。
IT人材が少ないために、システム開発などITの現場でもコストカットが行われ、
SEなどエンジニアにとって厳しい環境になっています
この負のスパイラルを解消しなければ、IT人材は人材不足のままになります。
このようなSEの労働環境に対するネガティブなイメージを無くすことが急務になっています。


IT技術の革新スピードについていくのが大変なため
IT技術は日々進化をしており、SEなどITエンジニアは技術革新のスピードに対応しなければなりません。
日常的に新技術に関する勉強が必要なため、その努力を継続することを諦めてしまう人も多くいます。
また勉強すべき対象となる分野が、Web・アプリ・AI・クラウドなど増加していることも理由になります。
すなわち新たな技術革新が起きることは、新たな勉強分野が増えてしまうことになるのです。
このIT技術の革新スピードは、それまで働いていたITエンジニアを挫折させて退職させる可能性があります

(イメージ画像)


いかがでしたでしょうか?
今回、IT人材が不足している理由についてまとめてみました。
是非、参考にしてみてください。