ビジネストレンドラボ

ビジネスマンの方に向けたお役立ち情報を発信しております♪

システムエンジニアの仕事内容

(イメージ画像)

ITエンジニアの中でも、システムエンジニアという職種はよく聞く職業となってきましたが、

実際どのような仕事をしているのでしょうか?

今回、システムエンジニアの仕事内容についてまとめて行こうと思います。

<システムエンジニアの仕事内容>

システムエンジニア(SE)は、システム開発において、顧客の要求に沿った仕様の策定やシステムの設計を担当する人のことを言います。
その際、予算、人員、進捗管理などのプロジェクト管理も担うでしょう。
上流工程と呼ばれるこれらの仕事は、大きく分けて、
要件定義、基本設計、詳細設計、テスト、保守運用
の5つに分けられます。
一般的にSEはプログラミングや開発は担当しませんが、
システム設計をするにあたってプログラミングの知識はあった方が話をスムーズに進められるでしょう

 

要件定義
要件定義とは、システム開発に必要な機能や要求をわかりやすくまとめていく作業のことをいいます。
開発をはじめる前の段階でおこなうもので、開発の基本となるものです。
まず、顧客から必要な要件をヒアリングし、要望を整理・検討していきます。
そしてどのようにそれを解決するかという、システムに要求する基本的な内容を決めていくのが一連の流れです。
ヒアリング能力やコミュニケーションが必須になってきますね。

 

基本設計
次の段階が基本設計になります。
顧客にヒアリングして要件定義した内容をもとに、
顧客のニーズを実現するためのシステム設計をおこなう段階です。
まずは業務の流れを洗い出し、次にシステムにどのような機能を持たせるか、
表示方法や操作などのUIはどうするのか、などといった基本仕様を決めていきます。

 

詳細設計
次に進むのが詳細設計です。
実際にどのような手法・技術を利用してシステムを実現するかを具体的に取り決めていく段階です。
より具体的な、実際にシステムを構築するエンジニアに向けての詳細を作ります。

この詳細は、システムで具体的に使われる機器やその仕様、設定値など、

より細かく明示する必要があります

住宅で言えば設計図のようなものです。

この次の段階であるプログラミングに効率よく取りかかれるような設計をするためには、
プログラミングの知識も含め、開発全般に関する豊富な経験が必要と言えるでしょう。設計書の完成後、プログラマーに業務を連携します。

 

テスト
完成したシステムがきちんと動作するか確認する段階です。
設計書通りに稼働するか、不具合や不備・ミスがないか、
動作確認テストを入念におこないます
設計書や要件に沿ったシステムであるかどうかもチェックが必要です。
テスト実施とフィードバックを繰り返し、リリースできるものに仕上げていきます。

 

運用・保守
開発が終わり納品したシステムはそれで終わりではありません。
リリース後も運用・保守という仕事があります。
運用はシステム改修やアップデートなど、システムに変更があったときに対応する仕事です。
保守はシステムが問題なく稼働するよう各種データを適用したり、障害がおきたときに適切に処理したりすることが仕事です。

(イメージ画像)

 

いかがでしたでしょうか?

システムエンジニアの仕事内容についてまとめてみました。

是非、参考にしてみてください。